・鬼皿 ふく薄造り ・鬼皿 ふく薄造り ・福皿 市場にて 感性を刺激し、情緒を豊かにして楽しんでいただけますように。そして、それが皆様の明日への活力となりますように トラックバック:3 コメント:0 2020年09月25日 続きを読むread more
初秋のお献立~其壱 初 献 アロエ酒 お座付 半蔀‐夕顔の実 夕顔碗‐賀茂瓜・合鴨葛打ち お 椀 きくらげ芯丈 白きくらげ・振り柚子 造 り 伊勢海老 志の㐂 おちょぼまぶし 炙り肴 あゆのさゝやき 蓼酢(たでず) 強 肴 茜雲‐赤ピーマンのムース 羽二重蕃茄・蕃茄の滴(ばんかのしずく) 強 肴 … トラックバック:3 コメント:0 2019年12月01日 続きを読むread more
亀姫御膳 師走月のお献立 茶一服~其の壱 金木犀茶 御座附 二文字屋名物柿の葉造り: 山葵 加減酢 師走善彩 柿釜‐胡麻クリーム和え・いくら小茶碗・天上昆布・戌香合(麩の焼) 酒 肴 自家製からすみ炙り 茶一服~其の弐 白菊茶 吹寄せ八寸 毬栗仕立て・栗琥珀煮・柿玉子・松葉そば・茸東寺揚げ・むかご銀杏松葉串・木の葉せんべい 御 椀… トラックバック:3 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
亀姫御膳ー霜月のお献立 初 献 アロエ酒 御座付 古曲趣向・横笛 柿、林檎白和え・琵琶 炭焼きパン 吸い物 一口碗 松茸・茗荷・振り柚子 小 菜 茜雲‐赤ピーマンのムース 羽二重蕃茄・蕃茄の滴 善 彩 いちょう皿ー煎り銀杏 花玉子・衣かつぎ・唐墨 造 り 伊勢海老 茶一服‐白菊茶 志の㐂 新いくらご飯 炙り… トラックバック:3 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
霜月のお献立 御座附 筒井筒‐柿と林檎のサワー白和え 善 彩 霜月吹寄せ 御 椀 なめこ芯丈 御造り 鮪・ひらめ‐(乾山写し光琳菊向附け) 焼 肴 活け鰆柚庵蒲焼き(新作料理) 進め肴 竜田山‐泡雪豆(枝豆ムース) 蓋 物 鱧の子豆腐 酢 肴 焼き野菜加減酢和え 御食事 うなぎぷち丼 くつろぎ 黒胡麻さいころアイス 熟柿ムース 感… トラックバック:3 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
≪亀姫御膳‐鬼が起つ頃のお献立≫ 【御座付】宝祿萬珠‐葡萄豆霙和へ 【福ハ内】・鬼皿‐久恵薄造り ・福皿‐柿なます 【御 椀】常磐芯丈 【御造り】活伊勢海老炙り仕立て 【炙り肴】岐阜之名物飛騨牛石焼き 【強 肴】焼き玉葱羽二重豆腐 【強 肴】京芋含ませ煮 【留 肴】白味噌仕立て‐伊勢海老味噌汁 【お食事】うなぎぷち丼 【くつろぎ】梅酒しゃーべ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
亀姫御膳‐梅見月のお献立 亀姫御膳‐梅見月のお献立 初献ーしずくとり 御座附 春彩ぱれっと‐七色前菜 御 椀 蛤芯丈 祝い粉 弐献ーひれ酒 御造り ふく薄造‐器:青交趾合せ蛤向付 温 菜 雲子揚げだし 京芋 箸休め ぶどう豆 参献ーにごり酒 強 肴 天然鴨じぶ煮・葱・百合根 … トラックバック:10 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
ご法要料理‐如月のお献立=亀姫御膳 =御結納料理‐如月のお献立= 【茶一服】~其の壱 梅入り金粉茶 【御座附】おぼろ豆腐・朧玉子・白魚 【善 彩】絵の具皿‐魯山人うつし 口取り色々 【御 椀】白魚羽二重真丈 【御造り】活け鰆・才巻き海老 【茶一服】~其の弐 玄のしょうこう茶 【炙り肴】飛騨牛 石焼き 玄海の汐 【箸休め】柚子しゃーべっ… トラックバック:3 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
亀姫御膳‐加納宿春宵膳 初献~ふなくちとり・濁り 【御座附】春宵花影‐さより昆布締め 【善 彩】絵の具皿‐魯山人うつしー口取り色々 【御 椀】新緑仕立て 活け白魚 【御造り】桜鱒 山葵 泡雪醤油 弐献~ふなくちとり・澄まし 【強 肴】きんき淡々煮 【強 肴】白アスパラ姿焼き 【 亦 】飛騨牛石焼き 藻塩 參献~しず… トラックバック:3 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
亀姫御膳 加納宿薫風膳 初献 アロエ酒 【御座附】蛍籠善彩‐口取り彩々 【御 椀】新緑仕立て アスパラ豆腐 【御造り】トロ金目鯛 山葵 泡雪醤油 弐献 梅酒 【強 肴】きんき淡々煮 【箸休め】柚子しゃーべっと 參献 高麗人参酒 【 亦 】飛騨牛石焼き 藻塩 【酢 肴】蓴菜おくら 羽二重酢 【お食事】姫じゅう 【おく… トラックバック:3 コメント:0 2019年11月28日 続きを読むread more
加納宿薫風膳 其の弐 御座附 菖蒲の占‐口取り彩々 御 椀 新緑仕立て アスパラ豆腐 御造り トロ金目鯛 山葵 泡雪醤油 強 肴 あゐのささやき 強 肴 鱸塩焼き・筍すてーき・稚鮎空揚げ 蓋 物 天豆・生雲丹・生ゆば 酢 肴 蓴菜・おくら・羽二重酢 お食事 ぷち丼 おくつろぎ ・二文字屋ぷりん ・… トラックバック:3 コメント:0 2019年11月28日 続きを読むread more
加納宿涼風膳 食前酒 アロエ酒 御座附 釣瓶朝顔三珍・さざ波煮甘長唐辛子・鱧の子玉締め ・姫皮雲丹和え 善 彩 茜雲-赤ピーマンのムース・蕃茄の雫 御 椀 甘鯛にゅう麺 御造り 銀彩舟形皿盛り 炙り肴 清流長良川 天然鮎さゝやき 強 肴 穴子・茄子 … トラックバック:3 コメント:0 2019年11月28日 続きを読むread more
七夕のお献立 御座附 穴障子善彩 ・天の川豆腐 ・紫陽花茄子 ・蓴菜加減酢 短冊八寸 人参松風・新緑豆腐・その他色々 御 椀 アスパラ豆腐 新緑仕立 御造り 銀彩舟形皿盛り 炙り肴 清流長良川 天然鮎さゝやき 箸休め 梅酒しゃーべっと 蓋 物 鯛の子寄せ お食事 うなぎぷち丼 くつろぎ … トラックバック:3 コメント:0 2019年11月28日 続きを読むread more
葉月‐晩夏のお献立 御座付 心太(ところてん)・蓴菜 加減酢 御 椀 松茸・海胆豆腐・煮麺・隠元 御造り オコゼ薄造り 強 肴 あゆのさゝやき 強 肴 かます塩焼き 亦 名古屋コーチン冶部煮・長芋・含ませ・彩ピーマン 替り鉢 鰻蓑揚げ・松茸蓑揚げ 御食事 鰻ぷち丼 くつろぎ すいかスープ 感性を刺激し、情緒を… トラックバック:3 コメント:0 2019年11月28日 続きを読むread more
初秋のお献立~其弐 初 献 アロエ酒 御座付 栗名月 栗オレンジ煮-泡=エスプーマ 兎箱善彩 利平栗・衣かつぎ・緑茶豆 御 椀 残月椀-海胆豆富 芒絹さや・振り柚子 造 り 伊勢海老 志の㐂 新いくらご飯 炙り肴 あゆのさゝやき・蓼(たで)酢(す) 炊合せ 賀茂瓜含ませ煮 蟹… トラックバック:3 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
亀姫御膳 如月のお献立 亀姫御膳 ≪如月のお献立≫ 初献ーしずくとり二文字屋 御座附 ひよこ豆 柚香くりーむ和え 御造り ・鬼皿 ふく薄造り・福皿 市場にて 温 菜 ふかひれ小茶碗 絵馬善彩 ・梅花玉子・栗琥珀煮・川海老・オレンジ金団・他 御 椀 葩餅 木の芽 弐献ーふなくち… トラックバック:3 コメント:0 2019年11月22日 続きを読むread more
御結納料理‐如月のお献立 祝茶一服~其の壱 金粉茶 御座附 春彩ぱれっとー七色前菜 ・梅花玉子・人参松風・其の他彩々 温 菜 ふかひれ小茶碗 御造り ・鶴皿ーふく薄造り 御 椀 夫婦蛤 … トラックバック:8 コメント:0 2019年11月20日 続きを読むread more
九月九日‐重陽の節句のお献立 御座付 菊慈童 (きくじどう)‐菊花玉子(・とびこ和え・蟹の身和え) 御向付 菊の着せ綿‐牛乳豆腐 八 寸 菊畑‐(・菊花浸し・焼き茄子胡麻和え・夕顔の実・さざ波煮・鱧の子寄せ) 御 椀 菊花椀‐帆立、松茸、菊菜、菊花 御造り 乾山写し向付け‐鮪、金目鯛、平目 炙り肴 あゆのささやき 蓋 … トラックバック:4 コメント:0 2019年11月19日 続きを読むread more
朝日新聞‐100年企業@岐阜 朝日新聞‐100年企業@岐阜 動画=中山道加納宿 和宮本膳動画=中山道加納宿 ぐっさん家 旧中山道加納宿にて元和6年(1620年)より『二文字屋』の屋号を掲げ、現在に至るまで受け継がれてきました。昔は宿場町だった加納の町は、現在は閑静な住宅街に姿を変え、二文字屋も住宅に囲まれた中でひっそりと佇んでおります。その様な環境の為、店も見… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月16日 続きを読むread more
黎明の曙光―日の出向(ひのでむこう) 黎明の曙光(れいめいのしょこう)―日の出向(ひのでむこう)=ひらめ昆布〆日の出仕立て 天然のヒラメを昆布〆にして、薄切りにしたかぶらと共に、重ね造りにしてあります。 一番上には、金箔と日の出に見立てた京人参を、薄切りかぶらで挟んで「日の出」に見立てて、ひらめの昆布〆の重ね造りに被せてあります。天盛りはわさびです。 加減酢にて召… トラックバック:1 コメント:0 2018年09月10日 続きを読むread more
柿栗善彩-かきくりぜんさい 柿釜-柿の胡麻クリーム和え・ヒラメの縁側みぞれ和え・毬栗見立て揚げ・柿玉子・銀杏とムカゴの松葉串打ち・衣かつぎからすみ化粧・木の葉煎餅色々・松葉そば 感性を刺激し、情緒を豊かにして楽しんでいただけますように。そして、それが皆様の明日への活力となりますように幸呼ブ料理御用意シテマス岐阜の鵜飼岐阜の名物メディア紹介お品書き料理アルバム… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月10日 続きを読むread more
福ハ内福ハ内-節分造り次第 福ハ内福ハ内-節分造り次第 ☆お多福の皿には、車海老と赤貝を盛っています。わさびと醤油で召し上がって頂きます。 ☆赤鬼皿には、ふぐの薄造りを盛りました。こちらはポン酢で召し上がって頂きます asahi.com 百年企業@東海 感性を刺激し、情緒を豊かにして楽しんでいただけますように。そして、それが皆様の明日への活力となります… トラックバック:1 コメント:0 2018年09月10日 続きを読むread more
ササノハサラサラ 笹飾り 障子の穴の天の川 感性を刺激し、情緒を豊かにして楽しんでいただけますように。そして、それが皆様の明日への活力となりますように幸呼ブ料理御用意シテマス岐阜の鵜飼岐阜の名物メディア紹介お品書き料理アルバム=綺麗味二文字屋ホームページトップ懐石料理―献立一覧二文字屋牛しゃぶア… トラックバック:1 コメント:0 2018年09月10日 続きを読むread more
筒井筒 筒井筒-林檎と柿のサワー白和え 伊勢物語の【筒井筒‐つついづつ】を題材にしました。 添えられている短冊には、『筒井つの 井筒にかけしまろが たけ過ぎにけらしな 妹見ざる間に』 『比べ来し 振り分け髪も肩過ぎぬ 君ならずして誰かあぐべき』 の二種類の「筒井筒」の歌を、お客様には一種類ずつ、隣同士が違う… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月10日 続きを読むread more
食後・・・葛焼き 食後・・・葛焼き抹茶とともに、遊びで黒文字と杉箸を一本ずつ添えて 感性を刺激し、情緒を豊かにして楽しんでいただけますように。そして、それが皆様の明日への活力となりますように幸呼ブ料理御用意シテマス岐阜の鵜飼岐阜の名物メディア紹介お品書き料理アルバム=綺麗味二文字屋ホームページトップ懐石料理―献立一覧二文字屋牛しゃぶアルバム天然 鴨すき… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月20日 続きを読むread more
蛍かご善彩 蛍かご善彩新・蛍籠善彩 ※団扇をかたどった器に、色とりどりの、小さな料理を盛り込んで、蛍かごを模したかごを被せてあります。 こういう器類も、一年に一時期しか使えませんが、遊び心で季節を表現する事に、心をくだいております。 感性を… トラックバック:3 コメント:4 2018年06月20日 続きを読むread more
むかしプリン むかしプリン こちらも、食後にお出しするために、シンプルに蒸し焼きにしたプリン。【むかしプリン】と名づけました。 asahi.com 百年企業@東海 感性を刺激し、情緒を豊かにして楽しんでいただけますように。そして、それが皆様の明日への活力となりますように幸呼ブ料理御用意シテマス岐阜の鵜飼メディア紹介お品書き(総合メニュー… トラックバック:2 コメント:0 2018年06月20日 続きを読むread more
筍の姿焼き・・・筍ぐらたん 筍の姿焼き・・・筍ぐらたん① 筍ぐらたん‐筍姿焼き② 筍ぐらたん‐筍姿焼き③ 春・・・朝掘りの筍を和風グラタンにしました。 《作り方》 茹でた筍を半分に切って、中をくり貫いて"釜"にします。含ませ煮した身をオリーブ油で炒め、リキュールのアマレットを少し入れて香りをつけて、帆立貝・海老と共に木の芽味噌と和えて詰めます… トラックバック:1 コメント:0 2018年05月21日 続きを読むread more
蛍かご善彩 蛍かご善彩 新・蛍籠善彩 ・夏野菜の三五八漬けのロールサンド・ハリハリ大根八方酢漬け・紫花豆旨煮・翡翠豆・筍姫皮うに和え紫蘇の葉巻き・豆腐味噌漬け・射込みトマト・オレンジ金団・牛乳豆腐・新生姜鼈甲煮・管ごぼう含ませ煮・人参松風・チーズ煎餅・蛍小豆 感性を刺激し、情緒を豊… トラックバック:2 コメント:2 2018年05月21日 続きを読むread more
善彩・松茸パイ包み焼き 善彩・松茸パイ包み焼き 衣かつぎ・茶豆・骨煎餅と共に、松茸をパイ皮で包んで焼き上げました。 焼きたてで出す、温かい前菜です。 感性を刺激し、情緒を豊かにして楽しんでいただけますように。そして、それが皆様の明日への活力となりますように幸呼ブ料理御用意シテマス岐阜の鵜飼岐阜の名物メディア紹介お品書き料理アルバム=綺麗味二文字屋… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月21日 続きを読むread more